人間は怖いけど食べたい!遊びたい!

さて昨日(5/16)。
最近私がまだ部屋を出る前にご飯を食べだします。
(最初の1週間は私が部屋から出て、
しばらくしないと食べ始めませんでした)

人間に慣れたというより、
環境にも慣れて食欲が出てきたのでしょう。

調子に乗って、チュールを手であげてみる作戦!
完敗(´;ω;`)
無反応でした。笑
このあとチュールをお皿に出したら、
一瞬で食べ終えました。汗

チュールを手で近付けてみても
威嚇してシャー!もしなければ、猫パンチもしません。
けれど、お皿に盛ったご飯を出すときは
時々「シャー!」と言います。
私に、というよりご飯に言ってる?って感じです。
1か月前まで野良猫だったので
ご飯=獲物だと思ってるの?笑

「シャー!」という時もあれば
「くう~ん」「にゃ~ん」と小さく鳴くときもあります。
心福自身も感情がこんがらがってるのでしょうか。

さてチュールで完敗したお昼間。
夜は部屋の扉の下からパタパタを出して
遊んでみました。

ルームカメラを見ていてわかったのですが、
心福が扉の近くに来て、
ちょこんと座っていることが増えてきたのです。

見たこともない廊下でごそごそ音が鳴っているのは怖いでしょう。
なのでルームカメラで発見した時は
「心福~」と声掛けをしています。
あ、この物音は人間か、と分かってくれればいいなと。

さてパタパタで誘惑したら近くまで来てくれました。
近くまで来てくれるまで
すごく時間がかかりましたが
可愛すぎて1時間も遊んでしまいました。
(人間の手と肩はしびれて冷たくなってきてました笑)

こんな風に遊んでるとき
本当に1か月前まで野良猫だったの?
って思うほどかなり遠慮がちの猫パンチで
パタパタを触ります。
すごく穏やかな仔だなと。

私は部屋にいるときは
声を覚えてもらうため、
けっこう心福に話しかけてます。
「おはよ!」「ごはんおいしかった?」「トイレまだいいの?」
など。
心福は理解していないでしょうが、
声の音色で感情というか愛情は伝わると信じています。

なの扉越しでもたくさん話かけました。
自然に人間の存在にもっと慣れていってほしい。

よっぽど楽しかったのか
1回遊び終えたあと何度も扉に来ていました。
「パタパタさ~ん、あそぼー!」
とでも言っているかのようでした。
扉の先は未知な世界で怖いでしょう。

最後は振り返りながら部屋に戻っていきました。

夜に軽食を部屋に持っていったのですが、
心福は私がご飯をどこに置いたのか分らなかったようで、
(いつも目の前に置いてあげるのですが
昨日だけは、少しだけずれた場所に置いたのです)
扉まできて「くう~ん」と泣きそうな声で
私を呼んだのです。
呼びに来るまで食欲が出ていることと、
ごはん食べたい=人間を呼びに来る
ということがめちゃくちゃ嬉しかったです!

パタパタで遊んだあとということもあり、
私が部屋の扉をゆっくり開けても
なんと逃げずにまっているでは!!!
相当ご飯が食べたかったのかな?
いつもはドアノブの音が少しするだけで
(猛ダッシュでキャットウォークに
逃げています)
逃げないに扉あけたらシャー!されました。
けれど仔猫のシャー!は小さくて
けっこう可愛くもあります。

このあとご飯ここにおいてあるよ!!
と教えてあげたらむしゃむしゃ食べ始めていました。