約5か月(9月の猫ニキビ)ぶりに
病院へ連れていかれた心福。
心福は捕まえるのがまじで大変。

てことで前回同様、
ダンボールに入り込ませる作戦で
洗濯ネットINの捕獲にしました。
過去ブログ/猫の捕まえ方
【https://fuku-kitaru.com/nekonotsukamaekata1/】
今回は、1か月ほど前から
ごはんを進んで食べなくなっていたので
心配で、健康診断もかねて
病院に行ってきました。
トイレも正常、元気もある。で
一時的なものかな?と思っていましたが
腎臓や肝臓に問題あるのかも?と
心配にもなったので。
●触診と健康診断結果
●食欲不振の理由
の2つで先生から教えてもらったことを
まとめておきます。
【触診と健康診断結果】
結果としては健康そのもの、で
問題点は一切ありませんでした。
(なぜか体重増えてた。)
耳垢や鼻くそ掃除をできていなかったので
お願いしましたが、
「1つもたまっていません。」
と・・・。
なぜ???って感じでしたが
ひとまず良かった!
歯石も一切なくキレイ!
まだ1歳なこともありますが、
おそらく歯ブラシパウダーと歯磨きおやつ。
あと幸いにも?こふくは
おもちゃを嚙み嚙みするので
勝手に歯磨きできていたんだと思います。
血液検査も異常なし。
先生から、
今後の予防としてアドバイス頂いたのは
歯磨きケアも続けるのは良いこと。
今は良いグッズ、食べ物もたくさん出ている。
ただし。
化学物質?(←忘れたw)の入った製品は
避けること。
これは歯磨きケアというより
家の掃除などで使う洗剤系などすべて。
猫の毛につく→毛づくろいする→体内に蓄積する
で、肝臓を悪くする猫や犬もいるから。
同じ家に住む猫が両方(犬も同様)、
肝臓を悪くした、というのもよくあるそうです。
私は心福をお迎えしてから、
例えば
ハンドクリームの使用を止めたり、
部屋の床掃除も水拭き(アルコール系も使わない)
で徹底してはいるものの、
最近、心福はお風呂場探検も好き。
例えばシャンプーカスや、風呂掃除洗剤の
化学物質が床に少しついているとしたら・・・。
心福の足裏につく→毛づくろいする→体内に蓄積
と。
これまで以上に家にあるモノを見直すきっかけに。
数十年蓄積されると思うとこわい!!
猫はおけけの塊。
モップが歩いているようなもので
部屋中のちょっとしたチリごみ、
掃除洗剤の化学物質も
ぜーんぶおけけにつくんだよな、と
改めて考えさせられました。
●食欲不振の原因
心福はドライフード30-35g/1日しか食べなくて・・・
と相談しました。
+ウェットフードは少しだけ食べる。
(心福の本来の体重から考えると
ドライ40gは食べてほしい。)
先生曰く
「健康に問題はない。」
歯の状態、触診からして異常はない。
それくらい食べているのであればOK!!!
①その量で足りてるんだと思います。
とのことでした。
猫によってはそのカロリー・量で
足りている、という子もいる。
確かに心福って昼間はとにかく寝る。
夜は遊ぶけど・・・。
また私の部屋は広くもないので
心福の行動範囲も限られてしまっていて、
そんなにカロリー消費
していないのかもしれません。
②あとは、
やはり猫も同じご飯はあきる。
だからといって
次々と新しいごはんを買うのではなく
数種類をルーティン化するか
2種類を違う場所に置いておくと
よく食べる。
ドライフードを食べないからと言って、
ウェットやチュールを頻繁にあげると
「ドライフードをご飯食べなかったら
美味しいものがでてくる。」
と覚えて、余計食べなくなるから
飼い主も少し我慢して様子をみる。
猫もお腹は空くから、
ドライフードでも
食べてくれることが多い。
③食べることに執着がない猫もいるらしい。
確かに心福って、
ごはん~、とすりよってはくるものの
がっつくわけでもない。
特に最近はご飯の時間になっても
ごはん~!と催促してこないので
私から心福の元までご飯を持っていく。
すると
「まあ、食べるか。」って表情で
2,3口食べてどっかいく。
先生曰く、特に1匹飼いの猫に多く、
いつでもご飯が食べられる、と
安心している猫は1日に数十回に分けて
ちょびちょび食べる猫もいる、
とのこと。
まさに心福!
なので2, 3回/24時間 に分けて
新しくごはんを出すものの
ご飯皿はずっと置いてある状態です。
心福もちょびちょび何回も分けて
食べます。
これも個性で問題はないとのこと。
以上、先生が教えてくださったことです。
結果、心福は健康!
超グルメ猫!
食事への執着ない猫!