猫用テントのその後

ソファカバー下潜り込み(鼻擦れ)防止のため
購入したペット用テント。

初日はおもちゃで釣って中に入ってくれたものの
それ以外は興味なし。

まあソファカバー潜り込みブームのきっかけも
おもちゃだったので、
少しずつソファカバーを卒業して
テントラバーになってくだされ。

ただこれは誤算でしたが
テントに入るものの
テントの中のクッション下に潜り込む・・・。
これじゃあまた鼻擦れる(;´・ω・)意味なし!

その後のおもちゃで釣る!

勢い余って紐がテントにかかってしまったら
テントに登りました。

おお、こんな遊び方もあるの?と
呑気に感心していた人間。

いや吞気にしていてはいけない。
テントの中でリラックス!を心福に
知ってくもらわなくては。
こんなテントの外での楽しみ方を
教えている場合ではないっ!

これまでの心福の寝床を振り返ってみると・・・、
心福はふかふかした寝床が
好きではなさそうで。
キャットウォーク(小窓側、ベランダ側どちらも)は
木の固さで
ソファ裏で寝ていた時もフローリング。
ソファカバーに潜り込んで寝るのも
固めの素材が好きなの?と・・・。

最近かった猫用ベッドも中のクッションを
自分で出して使っていました。

たまにトンネル内でくつろいでいることも。

おそらく、ふかふかしたものが苦手。
(単純に夏で暑いだけかも)
そして逃げ道のない
箱型のベッドは嫌い。
入るたびに顔を出して周りを
ちょろちょろと確認していたので・・・。
なので出口が2つあるような空間が
落ち着くのかなあと。

え、ってことはテント却下!??
ひとまずテント内のクッションは取り外して
もう少し薄手のものを敷いておこうと思います。