おとといの夜から
心福のゲリピーにくっついてでてきた寄生虫。
昨晩の夜のウン子にもまだくっついてでてきました。
ゲリピーは治りましたが、
まだでてくるのかと、ウン子掃除の度にふるえておりました。
しかし今日の朝のウン子から通常通り。
奴はいなかった。
成虫にまで成長したやつらはできったのかな?
どうやらまだ腸まできていない奴ら、孵化する前の奴らには
駆除薬は効かないようなので、
今度病院行ったときに聞いてみよう。
しかしあの寄生虫の種類は何だろう?
ネットで調べても心のウン子にくっついてきた奴と
同じ見た目のものが全然見つからない。
太いうどんくらいの太さで、平べったいわけでもなく
猫回虫みたいに丸い。
猫回虫のマンモス急のでかさ。なのかな?
心福の小さ体の中に
あんなに大きな寄生虫がうじょうじょいたと思うとぞっとします。
虫下しを行ってから、
気のせいかもしれませんが、
心福がこれまで以上に暴れ、元気もりもり。
ネットで調べていると、
寄生虫がいると
・毛の艶が失われる
・食べているのに痩せる
など色々と症状が書いてありました。
確かに心福は毛の艶がない気がしていました。
ぼさぼさだし・・・
けれどこれはシャワー未経験でブラッシングもしたことがないからかな。
全体的に汚れているし・・・。
今後どうなっていくか観察します。
あと、痩せている・・・についてでですが
心福は一気に食べず時間をかけてちまちま食べますが
1日の給与量は食べてくれていました。
けれどなんか痩せた?とも思っていたので
やはり寄生虫に栄養(タンパク質)を摂られていたのでしょうか。
ただの換毛期かもしれませんが・・・。

他にもネットで寄生虫ができったことにより
これまで元気がなかった猫が
すっきりした様子で元気になった!とか書いてある記事もあったので
やっぱり寄生虫に元気の素の栄養とられていたのかな。
昨晩も夜中1時過ぎまで遊んで、
私も部屋のベッドで寝ました。
いつもなら4時くらいまで心福も寝ているのに
昨晩は2時半くらいに1匹で大運動会を始めていました。
まじかよ!と思いつつ、
元気があるのはいいこと!!
4時くらいまで一緒に遊びました。白目
その後7時半ごろに朝ごはんたべて。
昼の12時前までずー--っと大運動会してました。
逆に何か病気なのではないかと疑うくらいです・・・。
ただ元気なだけならいいですが。
ほんのちょっとしたことでも心配になってしまいます。