経過検診のため病院へ

心福をお迎えして1か月記念の今日、
心福を2度目の病院へ・・・
ごめんよ心福。
(はじめての病院はこれhttps://fuku-kitaru.com/hajimetenobyoin/)

経過検診で確認したこと。

●結膜炎の状態
●ワクチンについて
●寄生虫について
●体重
●猫砂について相談

●結膜炎の状態
 ・1週間前より少しだけ赤みは改善しているが
  まだ症状有り。とくに左目。
  (赤みがあることは素人の私でも分かるレベル)
 ・クラミジア感染の可能性がかなり高い。
  その場合、結膜炎は治りづらく
  ちょっとしたストレス、埃などですぐに再発してしまう。
  クラミジアは完治せず慢性化してしまうもので、
  これからずっと付き合っていくことになりそう。泣
 ・飲み薬は1か月くらい飲まないといけない。
  本当は軟膏タイプの目薬もさしてほしいが
  心福の場合、逃げ回るので無理・・・
  指で目頭につけるだけでも効果はあるけれど、
  心福にそれを1度だけしたら毛づくろいしまくって、
  逆効果・・・。
 ・追加で10日分の飲み薬を処方していただいたので10日後に
  再度診察。(また心福頑張ってつかまえないと・・・(´;ω;`))

●ワクチンについて
 ・心福の結膜炎の症状ともみられるクラミジアのワクチンは
  次回へ延期。
  症状が出ている時にワクチンは打てない。
  そもそもワクチンは予防であって、症状(今の結膜炎)を抑えられるわけではない。
  (保護された2022/4に1回は打っていたが、
その時2回目は1年後でいいと判断されていた。
  心福はまだ生後7か月なのでなるべくはやく2回目打ちたい)


●寄生虫について
 (前回病院来た時に皮膚に駆除薬をしてもらい、
 その2日後にウン子とともに寄生虫が大量にでてきていたので
 そのことを報告)
 ・検便をしてもらうが、今日はとくに寄生虫見つからず。
  ※いたとしても見つからないこともある
 ・まだいるかもしれないので、今日は駆除薬は経口摂取。
  頑張って飲んでくれました。
  (またよく分からんキモキモ野郎出てきそうで怖い・・・)

●体重
 前回の2.5キロから2.68キロに増えていました。
 寄生虫が生み出されてから、
 心福の食欲が出てきたのですが、
 先生曰く寄生虫がいてお腹も少し痛かったから
 ごはんあまり食べられなかったのかも、とのことでした。
 現在のところ、全然太りすぎでもなく問題もない。
 (前回、ノミダニ駆除を打ってもらって本当に良かった)

●猫砂について相談
 ①結膜炎の原因になっているのか?
 心福の結膜炎は猫砂の埃(もしくはベントナイトアレルギー)かも?
 と思ったので先生に聞いてみました。
 結膜炎についてはクラミジア感染が濃厚だが、
 猫砂の埃も多少は影響している。
 ベントナイトはやめたほうがいい。
 とのことでした。
 ②猫砂を食べてしまうが予防策はあるか?
 ・・・ない。
 ただ、寄生虫がいる猫は猫砂を食べてしまうことがあので
 様子見してみましょうとのこと。
 心福は元々、木とベントナイトのMIXされた猫砂を使ってました。
 結膜炎の原因かも?と先週、紙の猫に変えたら・・・
 まわりに散らばった猫砂を丁寧に1つずつ食べている!!!マジかよっ。
 結膜炎の原因とは確信もないし、
 まずは猫砂を食べることをやめさせないと!!ということで
 すぐにまた元の木とベントナイトの猫砂に戻していました。

 病院の先生も色々問題ある猫ちゃんだねー!と笑ってました。
 とりあえず、結膜炎だけに限らず、ベントナイトは
 あまりよくないので
 猫砂はベントナイトから他のもので色々試すことに。
 

心福にはもうしばらく頑張ってもらわなくてはいけません・・・