ここ2,3週間はずっと
壁のキャットステップ/ウォークのDIYをしておりましたが
ようやくすべて完成っ!自画自賛っ!!
賃貸で壁のキャットステップ/ウォークを
諦めている方も低コストできたので是非っ!
私の大雑把さは大目に見てください・・・汗
最終編。
キャットステップ完成2のブログで製作段階のお話をして、
その後TV台の部分もうまく活用したい!と思い、
TVの横に「猫様の寝床兼ステップ」をDIYしました。
こんな感じっ!(横幅・高さ37cm)

購入品
●板材2本
・幅14cm 長さ182cm×1
・幅4CM 長さ182cm×1
●水性ウレタンニス つやあり
●水性ウレタンニス つやけし
※ウレタンニスはトイレカバーDIYしたものを再利用
板材3000円ほど
とりあえず風呂場で木を切り倒す!!!
賃貸で騒音が気になる場合は
風呂場は最高です。笑
湯舟にビニール袋でカバーすれば
木を切るときの木の設置場所も問題ないし
掃除もラク!

切り倒して適当に四角につくる。
知識もないので適当です。汗

木の接着はある程度木工用ボンドで固定してから
木材ネジで固定しております。
ここまでの作業はすぐできるのです。
長いのはここから。
ニス塗りです!
汚れを拭き取れず木に染み込んだり
湿気でカビが生えてしまうので
猫様のためにも清潔に保ちたい。
ここは徹底的に!
ニスはいろんな種類がありますが、
価格も含め動物や子供にも安全な
ワシンの「水性ウレタンニス」がいいです!

私は元々の板材の色が気に入っていたので
カラーは色なしのクリヤーに。
「つやけし」を買ったのは
ニスのピカピカしたテカりを消したかったから。
※テカってる方が好きな方は「つやけし」は不要
※最初から「つやけし」を板材に塗ると白い粉がでて
汚くなるらしいです。
まずウレタンニスを塗る前に全体をしっかり
やすり掛けしておきます。
そして塗るときは
こんな風に↓少し浮かせるほうがいいです!

ニスが垂れてきて下とくっついてしまうので。
ニスを塗る→乾燥→やすり掛け→拭き上げ
またニスを塗る→乾燥→やすり掛け
を2度ほど繰り返します。
ニスを塗ると元々木の中にあった
小さな木くずというかよく分らんんものが
浮き上がってきてニス塗る前よりザラザラになるのです。
中に入りきらなかったウレタンニスの白い粉と
木くずがボロボロでてきます。
なのでやすり掛け必須!
人間でいうとニスを塗ったら肌の角質が浮かび上がってくるので
その角質をしっかり垢すりしましょう!
みたいなっ。
2度塗りしたのがこんな感じです↓

ピカーン!
これはこれでいいのですが
私はもっとナチュラルな木の素材が好きなので
ウレタンニス「つやけし」をしていきます。
手順は先ほどと全く同じです。
ウレタンニスはすぐ乾燥してかたくなるので
2度塗りなど、乾かしている間は
筆はラップに包んで乾燥防止しておくといいです。
都度洗うの面倒なので・・・

「つやけし」をしたらこんな感じです↓

触るとわかるのですが
しっかりコーティングはされているけど
見た目はつやがなくなりましたー!歓喜

完成!!!

壁のキャットステップと行き来しやすいように
キャットステップの高さを微調整しました。
やっぱ取り外してアレンジできるキャットステップは最高!
自画自賛っ!!笑