少しずつ冒険範囲が広がってます

ここ数日でより成長(環境と人馴れ具合)してくれた心福。

やはり1部屋ではストレスも多いかと心配でもあり、
部屋にもずいぶん慣れてきてくれた様子だったので、
部屋の扉を開ける時間を増やしてみました。

私がキッチンで皿洗いをしていると
「はやくごはんだせー--!」て鳴きながら
廊下付近で座ることはあったものの
それ以外では寄り付こうとしませんでした。
(私がキッチンにいく→ごはん出す時間と覚えたようです)

2,3日前、おもちゃで遊んでいると・・・

開けっ放しにしておいた扉の向こうにようやく気付き、
恐る恐る探検開始!
(この内股が好き。萌 ↓)

おもちゃそっちのけで、
奥の方まで歩いていきました。
もっと慣れてくれれば、部屋⇔廊下間で
ダッシュして遊んでほしい!

ちなみに奥の方までいったあと
急に怖くなったのか急いで部屋まで戻ってきました。笑

他にも冒険を初めてくれているのは
ご飯場所。
これまではソファー裏かカーテンにかくれたキャットウォークでしか
ごはんを食べられませんでしたが、
10日くらい前かな?
人間がわざと心福から見えるソファー前で
ごはんの準備をするようになったら、
我慢できずにソファ前まで出てきて
そのままソファ前で食べてくれるようになりました!
ある程度食べて、お腹が満たされたら
「うわ!こんな危険な場所でご飯食べてたのっ!!」って
急いでソファ裏に戻っていってました( ;∀;)

そんなことを毎日繰り返していたら
「ソファ前で食べても危なくない」と
覚えてくれたようで、
最近はごはん時間になればソファ前で待っているようになった心福。
ソファ前で食べてくれることが普通に。
日に日にご飯場所を前へ、前へ、と移動させております。
(今のところばれていない)

ご飯場所を変えたい理由は3つありまして。
①そもそもソファ裏に隠れる、ということから卒業していってほしい。
②一気に食べきってくれず、置き餌になることも多い。
 なので夜中の大運動会中にぶつかって
 ごはんとお水がぶちまかれる事件はほぼ毎日。
 (ぶちまかれた水を舐め、ぶちまかれたご飯を食べる。)
 さらに埃などが入って不衛生。
③自動給餌器が置ける場所を「ご飯場所」だと覚えてほしい

いまのところTV台にスペースを作って
ご飯スペースにしたいと思っています。

まずはご飯をどんな場所でも食べられるようにする、
というトレーニングからですっ!

他には環境だけでなく人間にもかなり慣れてきて
毎日でっかい人間相手に頑張ってくれています。

これまで人間が歩くと
ソファ裏にスタタタター!と逃げていましたが
人間がゆっくり歩くと
足元周りにくっついてきてくれます。萌

分かりにくいですが足元に来てくれています

そして人間が座ると人間にピターっとくっついて
全身ですりすりー!してくれます。
人間は服についた毛を速攻コロコロでお掃除!
(嬉しい悩みです。デレデレ)

心福は野良猫だったのでブラッシングに無縁でしたが、
気持ちいいのかブラッシンググッズを見せたら
自分で顔回りをくっつけに行って
私が背中あたりをブラッシングしてあげると
とっても気持ち良さそうにしてくれます!
換毛期で抜けたおけけが全身に残っているし
ブラッシングは気持ちいのかな。

あと1週間後はどこまで成長してくれているか楽しみです。